ヘッダーロゴ
大阪梅田形成外科クリニック
あざレーザー治療サイト
MENU

Vビーム治療は保険適用される?条件や費用を詳しく解説

コラム
サムネイル

Vビームレーザー治療は、肌の赤みや血管腫を改善するための治療方法として広く知られています。特に、血管性の皮膚疾患に対して高い効果を発揮するため、美容目的ではなく医療目的として使用されることも多いレーザーの一種です。Vビーム治療は、症状によって保険適用されることがありますが、適用には一定の条件があります。

 

この記事では、Vビーム治療が保険適用される症状や条件、費用について解説します。Vビーム治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

Vビームは顔の赤みの治療に適したレーザー治療

Vビームは、顔の赤みの治療に適しているレーザー治療です。Vビームは、血液中のヘモグロビンに直接アプローチします。肌の赤みの原因となっている箇所に直接作用し、周りの肌や組織を傷つけない点がVビームの特徴です。

 

Vビーム治療が適している症状の例は、以下のとおりです。

 

  • 赤ら顔(酒さ)
  • 毛細血管拡張症
  • 血管腫(いちご状血管腫・単純性血管腫など)
  • 傷跡やケロイド
  • ニキビ跡の赤み

 

上記のように、Vビームは血管性のトラブルや赤みを伴う症状に効果を発揮します。レーザーを照射する範囲や回数には個人差がありますが、肌の赤みに対する悩みを改善してくれる治療方法の一つです。

 

▶ビームプリマの機能詳細はこちら

▶当院が扱っている医療機器の紹介はこちら

 

Vビーム治療が保険適用される症状

Vビーム治療が保険適用される症状は以下の3つです。

 

毛細血管拡張症

毛細血管拡張症とは、皮膚表面に血管が透けて見える症状のことです。主に鼻や頬の周りなどに好発し、皮膚表面にある小さな血管(毛細血管)が拡張し、元に戻らなくなることによって起こります。

 

症状には個人差がありますが、細い線状になって現れることが多い疾患です。毛細血管拡張症は、命にかかわる疾患ではないので放置していても問題ありませんが、自然に治ることはありません。

 

Vビームは、血液中のヘモグロビンに直接作用するため、毛細血管拡張症の治療に効果的です。毛細血管拡張症による顔の赤みに悩んでいる方にとって、Vビームは重要な選択肢の一つになります。

 

単純性血管腫(ポートワイン血管腫)

単純性血管腫とは、生まれつき皮膚に現れる赤や紫色の平らな斑点やあざのことです。「ポートワイン血管腫」とも呼ばれており、血管の異常増殖によって形成されるため、自然に治癒することはありません。

 

放置していると色が濃くなったり、血管が浮き出て肥厚して目立ちやすくなったりします。そのため、早めの治療が推奨されています。Vビーム治療を受けることで、赤みや色の濃さを軽減できるため、見た目が大きく変わります。

 

乳児血管腫(いちご状血管腫)

乳児血管腫は、肌の表面に赤く盛り上がった斑点ができる症状のことです。見た目がいちごのように見えることから「いちご状血管腫」とも呼ばれており、主に新生児や乳児期に見られる良性の血管腫です。

 

7歳くらいまでに自然に消失することが多い症状ですが、個人差があり、消えずに増大することもあります。発症する場所や大きさによっては皮膚障害をきたす可能性があるため、場合によっては早期の治療が必要になります。

 

乳児血管腫は見た目の問題だけではなく、子どもの健康に影響を及ぼす可能性があるため、早めに医師に相談することが重要です。

 

Vビーム治療の保険適用条件

Vビーム治療を保険適用で受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。

 

  • 保険適用対象の疾患であること
  • 決められた治療間隔で治療を受けること

 

保険適用対象の疾患である

Vビームを保険適用で受ける場合は、保険適用対象の疾患でなければなりません。対象外の疾患の場合、「美容目的」とみなされるため自由診療となります。保険適用と自由診療、それぞれに該当する疾患は以下のとおりです。

 

保険適用となる疾患 自由診療となる疾患の例
・毛細血管拡張症
・単純性血管腫
・乳児血管腫(いちご状血管腫)
・酒さに伴う赤ら顔
・老人性血管腫
・ニキビ跡の赤み
・ケロイドなどの傷跡

Vビームが保険適用で受けられる疾患は、上記の3つの症状のみです。Vビーム治療が保険適用になるかどうかは、医師の診断結果にもとづくため、正しい診断を受けることが重要です。

 

なお、Vビームによる治療が保険適用に該当しない疾患でも、内服薬で治療を行う場合は保険適用される可能性があります。それぞれの疾患の治療方法は、必ずしも一つとは限りません。さまざまな治療方法があるので、まずは医師に相談してみましょう

 

決められた治療間隔で治療を受ける

保険適用の疾患であっても、決められた治療間隔で治療を受けなければ自由診療となるため注意が必要です。Vビームの保険適用の治療は、適切な治療計画にもとづいて行われる必要があり、照射間隔は「3ヶ月に1回」と定められています。この間隔を守らずに治療を進める場合は、自由診療となります。

 

また、保険適用となるレーザーの照射範囲は、前述した特定の3つの疾患がある部位のみです。その他の疾患と同時治療は可能ですが、保険適用内となる3つの疾患以外の箇所は全額自己負担となります。医師の診断によって治療費も大きく変わるため、治療前に保険適用範囲を確認しておくと良いでしょう。なお、照射回数や年齢に制限はありません。

 

Vビーム治療の料金

Vビームの保険適用の治療費は、国で定められています。そのため、クリニックや病院ごとに料金が変動することはありません。保険適用(3割負担/1割負担)と、自由診療の治療費は以下のとおりです。

 

照射面積(c㎡)/費用負担 3割負担 1割負担 全額負担
10c㎡以下 8,140円 2,720円 27,200円
20c㎡以下 9,640円 3,220円 32,300円
30c㎡以下 11,140円 3,720円 37,200円
180c㎡以下(上限) 33,640円 11,220円 106,700円

 

治療費は、3割負担で10c㎡ごとに1,500円ずつ、1割負担で500円ずつ、全額負担(自由診療)で5,000円ずつ加算されていきます。上記の表のとおり、レーザーの照射面積によって費用が異なります。

 

▶レーザー治療の料金表はこちら

 

まとめ

Vビーム治療は、「毛細血管拡張症」「単純性血管腫」「乳児血管腫」の3つの症状の場合、保険適用となります。さらに、「3ヶ月に1回」の照射間隔を守ることが保険適用の条件です。

 

これらの条件に該当しない場合は「美容目的」とみなされるため、自由診療となります。保険適用での治療と自由診療での治療には、それぞれメリットがあります。

 

Vビーム治療を検討する際は、症状だけではなくご自身の要望なども医師に相談し、最適な方法を選択しましょう

 

あざ治療をご希望の方は、
こちらからご予約ください