ヘッダーロゴ
大阪梅田形成外科クリニック
あざレーザー治療サイト
MENU

老人性血管腫の原因と治療方法

コラム
サムネイル

老人性血管腫とは?

老人性血管腫とは「赤いほくろ」のような見た目で、その外観から「チェリースポット」とも呼ばれています。実際は、ほくろではなく血管腫の一種です。体のどこにでもできるもので、顔や胸元・背中・腕などに好発します。
老人性血管腫は良性腫瘍で、痛みや痒みを伴うことはありません。大きさは、数ミリ~豆粒程度のものが一般的で、平坦だったり盛り上がったり形はさまざまです。
老人性という名前がつけられていますが、20代で出現することも珍しくありません。男女問わず、若い世代の方でも見受けられる血管腫です。
また、自然に治ることはありませんが、一般的な「ほくろ」と同様、放置していても健康上の問題はありません。しかし、異なる病気の可能性もあるので、老人性血管腫と疑われるものを見つけた際は、1度専門医を受診することをおすすめします。

 

老人性血管腫が発症する原因

老人性血管腫の原因は、はっきりと分かっていないのが現状です。しかし好発部位が、顔・胸元・背中・腕であることから、紫外線の影響ではないかと考えられています。
しかし、日常生活では日の当たらない背中や腹部にもできることもあるため、遺伝の可能性や、加齢とともに増えていくことから、老化が関係しているともいわれています。

 

老人性血管腫が増加・大きくなる原因

老人性血管腫ができる原因がはっきりと分かっていないため、増加したり大きくなったりする原因も分かっていません。紫外線や遺伝・加齢のほか、生活習慣の乱れやホルモンバランスの影響で増えることもあるといわれています。
老人性血管腫が増えてしまっても、健康上の問題はありません。しかし、目立つ場所にできてしまった場合、見た目が気になることから除去する方も多くいます。治療方法はいくつかあるので、次項で詳しく解説します。

 

老人性血管腫の治療方法

老人性血管腫は、内服薬や外用薬での治療はできません。治療方法はいくつかありますが、基本的に保険適用外の自由診療となります。
老人性血管腫の治療方法の代表例は以下の通りです。

 

レーザー治療

老人性血管腫の治療は、レーザー治療が主流となっています。そして、レーザー治療にもさまざまな種類があります。老人性血管腫の治療で主に利用されるレーザーは以下の2種類です。

 

■ブイビーム
ブイビームは、血管の「赤み」に反応するレーザーです。ヘモグロビン(赤血球)に最も吸収される光の波長なので、血管腫の治療に最適です。
ブイビームは、595nm(ナノメートル)の光を発振します。正常な組織には吸収されないため、血管腫にのみアプローチできるのが特徴です。周辺の肌へのダメージが少ないので、体への影響はありません。そのため、広範囲に多発した老人性血管腫でも、安心・安全に治療できます。
治療の際は、ゴムで弾かれたような痛みを感じることがあります。痛みが苦手な方は、麻酔クリームを塗り、痛みを緩和させることも可能です。

 

■炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーは、水分を含むものに吸収される性質があります。人間の皮膚には水分が多く含まれているので、レーザーを照査すると組織が蒸散されます。イボやほくろを取り除く際によく利用されるレーザー治療です。
治療後は軽い火傷のような状態になるため、軟膏を塗布しケアしなければいけません。皮膚が再生し、傷が治るまでに1~2週間程度かかります。

 

切除術

サイズが大きい場合は手術で切除することもあります。しかし、通常の老人性血管腫は4ミリ以下のことが多いため、手術で取り除くケースはごく稀です。
また、他の疾患が疑われる場合も、切除術となります。なぜなら、病理検査のため細胞を調べる必要があるからです。
一般的な手術と同様、局所麻酔を行いメスを使って血管腫を切除し、傷口を縫合します。

 

凍結療法

凍結療法は、液体窒素を利用した治療方法です。患部を急速に凍結させ、皮膚を火傷と同じ状態にして皮膚を壊死させます。その後、患部はかさぶたとなり剥がれ落ち、新たな皮膚が再生されます。
簡単にできる治療方法ですが、血管腫の大きさに応じて液体窒素を塗布する量と時間をうまく調整しなければいけません。場合によっては十分な効果が得られなかったり、傷跡が残ったりするリスクを伴います。

 

老人性血管腫の治療期間

老人性血管腫の治療期間は、治療方法によって変わってきます。また、治療は1回で終わっても、傷跡が消えるまでに時間がかかる場合もあるので、注意しなければいけません。
治療後の傷跡が消える期間も含め、治療方法によって変わる治療期間を詳しく解説します。

 

レーザー治療

レーザーの治療は、通常1回で終わります。レーザーの照射箇所に現れる症状は、腫れ・内出血・炎症後色素沈着などです。
皮膚の腫れや内出血が消えるまで、1~4週間程度かかります。個人差はありますが、2週間程度で消えるケースがほとんどです。
炎症後色素沈着は「戻りシミ」とも呼ばれ、3~6ヶ月程度で自然に消えてなくなります。しかし、ケア方法によっては悪化させたり治癒を遅らせたりしてしまう場合があるので注意が必要です。
炎症後色素沈着が起きてしまった場合は、強く擦ったり日焼けをしたりしないようにしましょう。治療後は肌のバリア機能が一時的に低下している状態になるので、刺激を与えずしっかり保湿することを心がけてください。

 

切除術

手術で切除する場合は、日帰り手術が可能なので1回の治療で済みます。ただし、抜糸の際に再来院が必要です。
術後、1日目はガーゼで圧迫をします。そして、1週間後に抜糸するのが通常の流れです。
そして、手術をした箇所は細い線やしわのような傷跡が残ります。徐々に目立たなくなりますが、ケロイド体質の方は傷跡が盛り上がるなど目立つ場合があるので注意が必要です。

 

凍結療法

液体窒素で凍結療法をする場合、血管腫が消失するまで治療を続けます。そして、凍結療法は治療中や治療後に痛みを伴います。
大きな水ぶくれになることもあり、治療箇所によっては日常生活に支障をきたす可能性もあるので注意が必要です。また、治療後は色素沈着が残る可能性もあります。そのまま消えないこともあるので注意が必要です。

 

まとめ

老人性血管腫は、誰にでもできる可能性のある良性腫瘍です。基本的には放置していても問題ありませんが、見た目が気になる場合は治療することもできます。老人性血管腫の治療は、リスクの少ないレーザー治療がおすすめです。
ただし、別の病気が潜んでいる可能性もあるので、1度専門医に診てもらうことをおすすめします。当院では、血管腫全般の治療を行っております。気になるできものができた場合は、お気軽にご相談ください。

あざ治療をご希望の方は、
こちらからご予約ください